全品検収の導入
本法人との取引に伴う納品要領等について
学校法人芝浦工業大学(以下「本法人」という。)は、調達にかかる各種取引においてコンプライアンスの実現と、とりわけ文部科学省から平成26年2月18日付で指導された「研究機関における公的研究費の管理・監査ガイドライン(実施基準)」の遵守をめざしています。そこで本法人では、2015年4月より、本法人が発注する取引業者各位からの納品について、予め指示する場合(本法人内の特定予算が発注する場合)には、その納品要領を下記のとおりといたします。
本法人内の特定予算からの発注に対する納品は、原則として、大学キャンパス毎に設置された「検収センター」に立ち寄り、検収を受けた後、各発注者に対し納品していただきます。ご協力くださるようお願いいたします。
納品要領
(1)本法人内の特定予算
発注者が、次の特定予算からの調達(支払い)を意図する場合には、受注先業者(取引業者)に対し予めその旨をお伝えします。この連絡を受けた受注先業者(取引業者)は、納品に先だち大学キャンパス毎に設置された「検収センター」に立ち寄り、検収を受けた後、各発注者(研究室、実験室など)に対し納品していただきます。- 本法人内の特定予算:競争的研究資金(科学研究費、国の競争的資金など)、学科専攻等教育研究費予算、特別教育研究費予算、研究奨励費予算、受託研究費予算
(2)「検収センター」による検収
上記(1)により受注された場合、受注先業者(取引業者)は、大学キャンパス毎に設置された「検収センター」に立ち寄り、検収を受けた後、各発注者(研究室、実験室など)に対し納品していただきます。「検収センター」では、発注書控え(あるいは受注書)や契約書などにある発注内容と納品物(現物)との照合を行い、検収済みであることを明らかにします(押印等します)。本法人では、原則として、検収されていない調達物にかかる支払いは行いません。納品前に必ず検収を受けるようにしてください。なお、納品物の形状等により「検収センター」での検収ができない場合には、発注者または該当キャンパスの「検収センター」にその旨ご一報ください。検収方法について別途指示いたします。
検収センター
「検収センター」は、大学キャンパスにそれぞれ設置しています。発注者の指定する「検収センター」をご利用ください。各「検収センター」の場所、連絡先などは下記のとおりです。豊洲キャンパス | 大宮キャンパス | 芝浦キャンパス |
教室棟1階 共通機器センター (旧テクノプラザ内) TEL:03-5859-7300 | 5号館1階 学事課 横 TEL:048-720-6560 | 7階事務室 TEL:03-6722-2590 |
各キャンパスとも受付業務時間:(月~金)9:00~17:00 |
- 夏季交代勤務期間等は受付時間の変更あり。
- 検収センター員は大型機器等の検収のため短時間離席している場合がある。
学内行事の都合により検収センターの業務時間等は変更の場合がありますので、検収センター立ち寄りの前に芝浦工業大学Webサイト(関連リンク:公的研究費の適正な執行に向けて)を参照してください。
2022年度検収センターカレンダー(2022年4月1日更新)
検収センターは、購入した物品等の預かりはしません。検収を受ける場合は、その日のうちに納品できることを発注者に確認して、持参するようお願いいたします。
誓約書の提出
本法人との取引について、誓約書の提出をお願いしております。下記のページよりダウンロードし、ご提出をお願い致します。 (「全品検収の導入について」の項)お問い合わせ芝浦工業大学
管財課
管財課
- 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス5階)