各種方針

すべて開く
大学として求める教員像および教員組織の編成方針
芝浦工業大学では、建学の精神「社会に学び社会に貢献する技術者の育成」に基づき、本学のミッション「世界に学び、世界に貢献するグローバル理工系人材の育成」を掲げている。
本学の建学の精神、ミッションを実現するために、芝浦工業大学の求める教員像及び教員組織の編成方針を次のとおり定める。

大学として求める教員像

本学教員は、建学の精神ならびに教育目標を十分に理解したうえで、日々の研鑽と、不断の努力により、学生の成長を促す優れた教育を行う人間性と、高度な専門性を有する教員であることが求められる。また、世界の持続的発展に資する国際的に通用する高度な研究を行い、その研究成果をもとに社会および学術の発展に寄与することが求められる。

教員組織の編成方針

本学は、「大学の理念」、「教育の理念」を実現するために、「ディプロマ・ポリシー」、「カリキュラム・ポリシー」に基づき、以下の方針により教員組織を編成する。

大学設置基準、大学院設置基準などの法令に基づき、十分な教員を配置する。
各学部・研究科の特性を踏まえ、多様性に配慮した教員の採用・編成を行う。
教育研究に係る責任の所在を明確にする教員組織を編成する。

各学部・研究科の教員組織の編成方針

工学部

工学部の教員は、学部における教育目標を十分に理解したうえで、日々の研鑽と、不断の努力により、学生の成長を促す優れた教育を行う人間性と、高度な工学的専門性を有し、工学の研究を通じて、社会および工学分野の発展に寄与する教員であることが求められる。
工学部では、工学部のディプロマ・ポリシーに則り、豊かな人間性と協調性、さらには、高度な専門知識をベースにグローバル社会における課題を解決できる人材を育成することを目標としている。これを実現するために、以下の方針により教員組織を編成する。
  1. 高い倫理観と社会性を有する教員を配置する。
  2. グローバル社会に求められる多様性を十分に理解した教員の採用・編成を行う。
  3. 高度な専門知識を有し、国際的に高く評価される研究力を備えた教員を編成する。

システム理工学部

システム理工学部における教員組織の編成は、システム理工学部のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーならびにアドミッション・ポリシーを具現化するのにふさわしい教員を配置することを基本方針に行う。具体的には以下のような資質を有する教員を登用して教員組織を編成する。
1.教員は、大学ならびに学部のディプロマ・ポリシーとカリキュラム・ポリシーおよびアドミッション・ポリシーに深い理解と共感があること。
2.教員は、専門分野に精通していることはもとより、システム工学に造詣が深く、実践的な教育を行えること。
3.教員は、国際性に富み英語での授業ができることに加え、産学地域連携と大学運営に積極的に取り組めること。
4.教員は、最先端の研究に従事し、その成果を教育にフィードバックできること。

デザイン工学部

デザイン工学部の教員は、建学の精神ならびに学部の教育目標を十分に理解したうえで、日々の研鑽と、不断の努力により、学生の成長を促す優れた教育を行う人間性と、高度なデザインと工学に関する専門性を有することが求められる。
また、世界の持続的発展に資する国際的に通用する研究教育を行い、その研究成果をもとに社会および学術の発展にデザイン工学の観点から寄与することが求められる。

デザイン工学部では、学部のディプロマ・ポリシーにのっとり、工学的知識と技術を基礎として、人間の感性および社会との調和・融合を図り創造的ものづくり能力をもとに社会が求めるあるべき姿(当為)を構築する設計科学技術を身につけた人材を育成することを目標としている。
これを実現するために、以下の方針により教員組織を編成する。
  1. 高い倫理観と社会性を有し、デザイン工学を通じて社会に貢献しようとする志をもつ教員を配置する。
  2. グローバル社会に求められる多様性を十分に理解し、これらに配慮した教員の採用・編成を行う。
  3. 高度な専門知識を有し、国際的に高く評価される研究力を備えた教員を編成する。

建築学部

建築学部は、「建築学部の教育理念」、「人材の育成および教育研究上の目的」を実現するために、大学の「教員組織の編成方針」に基づき、以下の方針により教員組織を編成する。
  1. 社会や時代の価値観の変化に対応でき、建築と建築に関わる広範な分野への深い理解力をもった教員を配置する。
  2. 都市と地方、国内と国外を問わず、建築的、環境的、社会経済的な課題解決に取り組むことができる教員を配置する。
  3. 多様な専門分野の教員を有機的に連携して教育、研究に取り組むことができる教員組織を編成する。

理工学研究科

本研究科は、大学の示す「ディプロマ・ポリシー」、「カリキュラム・ポリシー」を基に研究科独自に「ディプロマ・ポリシー」および「カリキュラム・ポリシー」を制定し、これらに基づき、以下の方針により教員組織を編成する。
  1. 社会のニーズおよび最先端の理工学の流れを考慮した高度な専門性を持つ教員の配置を行う。
  2. 国際性および多様性に配慮した教員の採用・編成を行う。
  3. 教育研究力の強化に繋がる教員組織を編成する。
学生支援に関する方針
芝浦工業大学では、建学の精神「社会に学び社会に貢献する技術者の育成」に基づいた教育を行うために学生支援について次のような方針を定める。

修学支援の方針

  1. 大学での学修を学生自身で計画し、円滑に学修を始めることができるよう入学時教育を行う。
    特に、
    ①入学後半年間の学生支援を学科教員で行うシステムの適宜見直しを行い、
    ②入学時学力測定による学力把握、共有および講義への活用により理解度の向上を図る。
  2. 単位の実質化により学修の動機づけを明確化することで、卒業までの履修計画支援を行う。
  3. 学籍異動、成績の状況を把握し、学生がよりよい選択をできるよう、クラス担任、学生課員、カウンセラーによる集団支援を行う。
  4. 障がいのある学生が円滑に学業を修めることができるよう、クラス担任、学生課員、学生・教職員健康相談室(カウンセラー)および関係課員による集団支援を行う。
  5. 留学生が円滑に学業を修める、あるいは研究を進めることができるよう、クラス担任、指導教員、学生課員、カウンセラーによる集団支援を行う。

生活支援の方針

  1. 学生個々人の成長、学生生活の充実のため、課外活動への支援を維持・促進する。
  2. 学生の心身の健康状態を維持、増進するための体制を維持・充実させる。
  3. 学生が経済的に安心して学業を続けることができるよう学内の経済支援を充実させる。またそのための情報を学生に常に提供する。

キャリア支援の方針

  1. 入学時から学生一人ひとりの仕事観を育成するために、ロールモデルの提示等による就職意識付け支援を行う。
  2. 学生が将来の展望を抱くことができるよう、在学中に正課内・外のキャリア支援を充実させる
教育研究等環境に関する方針
芝浦工業大学は、本学の理念・目的の実現に向け、教育研究等環境の整備・管理運営について次のような方針を定める。

施設・設備の整備

学生の学修、及び教員の教育・研究活動を推進するために、十分な施設・設備を整備し、その維持・管理を行い、安全・衛生を確保する。

図書館の整備

  1. 学生の主体的な学びを支援できる環境、学生個人が学修に専念できる環境を整備する。
  2. 多様な学生のニーズに応えることができる学修環境の整備、学修のための資料提供を充実させる。

情報通信環境の整備

  1. 学生の学修、及び教員の教育研究活動が円滑、かつ効果的に行えるよう情報通信環境の整備・管理を行う。
  2. 学生・教員のニーズに応えることができる情報通信環境を整備する。

研究環境の整備

  1. 教育研究支援を行う本学の諸制度「スチューデント・ジョブ制度」等を維持・向上させる。
  2. 教員が、教育、研究、大学運営をバランスよく実行できるエフォート管理を実現できる環境を整備する。

研究倫理遵守体制の整備

公正な研究活動、公的研究費の適正な執行等に向けて、研究倫理に関わる指針・規則、教育体制を整備する。
社会連携/社会貢献に関する方針
1927年の創立以来、受け継がれてきた建学の精神「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」に基づき、本学の社会連携/社会貢献に関する方針を以下のとおり定める。

産学官民連携

学外の企業、自治体、市民組織、教育・研究機関、地域社会と連携する「教育・研究・イノベーションの三位一体推進」によって、大学が生み出す知識、技術等を社会に還元していくと共に、大学(教員・学生)と学外の組織・地域の双方にメリットのある活動を展開する。「ものづくり」を通じた学内・学外における人材育成を進めるとともに、その取り組みの中から生まれる新しい技術、アイデアを形にすることで、イノベーション創出を実現する。

地域社会との協働

地域と共にある大学として、3つのキャンパスを有することを活かして、教育、文化、産業、まちづくり等の分野において地域社会と協働することにより、大学と地域が共に価値を高め合う仕組みづくりと、持続可能で活力ある地域社会の実現を目指す。本学の知的・人的資源を活用して、自治体等と連携しつつ、市民に対する生涯学習の機会を拡大すると共に、地域との信頼関係づくりと連携活動を推進することで、地域社会の問題解決に貢献する。

国際社会への貢献

建学の精神「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成」を、21世紀の現在「世界に学び、世界に貢献するグローバル理工学人材の育成」と再定義し、人材育成という観点から国際社会に貢献する。諸外国の大学・企業・政府と文化・経済・科学技術における連携を推進することで、国際的な相互理解と異文化交流を、学生、教職員、地域の市民や企業、自治体も含めて実現する。同時に、研究成果の国際的な発信と、国際的な共同研究を活性化する。

以上のような方針を実現するために、既に設立し活動している複合領域産学官民連携推進本部(地域共創センターを含む)、SIT総合研究所、地域連携・生涯学習センター、SGU推進本部、において、定期的に点検・評価し、更なる改善・向上を図る。
大学運営に関する方針
大学は、そのミッションである「世界に学び、世界に貢献するグローバル理工学人材の育成」を実現するため、「常に前進する文化の醸成」をモットーに、理事会の支援の下、教学組織と事務組織とが協働して前進することをめざし、大学運営に関する方針を次のとおり定める。
  1. 学長は、強いリーダーシップを発揮しつつ大学改革を迅速かつ適切に推進し、大学のミッションを実現する。
  2. 学長は、理事会の支援の下、教学組織と事務組織との強い連携を通じ、大学のミッションを実現する。
  3. 理事会は、大学の教育・研究活動を支援し、向上・促進させるために適切な事務組織を組織し、機能させるとともに、その点検を不断に行う。
  4. 理事会及び学長は、事務組織について、大学のミッション実現のため、教育、研究、および大学運営を教職協働で推進できる組織とすることをめざし、常に職員の能力の育成・向上に努める。
  5. 理事会は、大学の永続的発展のために、安定性、健全性を確保した財政の運営管理を行う。
  6. 理事会は、大学の永続的発展のために、強固な財政基盤の確立をめざし、外部資金を獲得するための体制を整え、支援を行う。
お問い合わせ芝浦工業大学
学事課(豊洲キャンパス)
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス 教室棟2階)
TEL 03-5859-7340 / FAX 03-5859-7341
E-mail tgakuji@ow.shibaura-it.ac.jp