機械情報システム研究室

哺乳瓶からXRを使った医療者の教育まで、研究対象は人です

世界初、授乳婦乳首の柔らかさ計測装置を開発。新しい哺乳瓶乳首の特許を取得しました。本物そっくりの哺乳瓶乳首を目指しています。さらに研修医や新人看護師など、医療者の臨床現場における教育訓練の方法を医学部や看護学部と共同で研究しています。現実世界での経験が困難な臨床現場をXR(VR/AR/MR)技術を用いて仮想世界に再現します。それを被験者(医療者)に体験させ、様々なデータを取得・解析することで意思決定要因の解明と意思決定支援システムの構築に関する研究を行っています。
機械情報システム研究室力覚提示デバイスを利用した基礎研究の様子
システム理工学部機械制御システム学科
担当教員足立 吉隆
所属学会日本VR医学会/日本バーチャルリアリティ学会/計測自動制御学会
キーワードメカトロニクス、バーチャルリアリティ、ロボット、コンピュータ・シミュレーション

学べる分野

ロボット工学、プログラム、電子回路、CG、情報通信、機械設計

社会のために

ロボット工学をベースとして、情報通信技術や計算機科学を組み合わせることで、人の役に立つシステムを研究しています。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室