生体機械制御システム研究室
力を感じ、運動を制御する
生き物が「力」や「変形」を感じる機械受容は、触覚・聴覚・平衡感覚など、さまざまな重要な感覚の基礎となっています。機械受容は、さらに、細胞の分化などの多種多様な生体機能に影響することが近年明らかになってきており、メカノバイオロジーという新しい学問分野を形成しています。当研究室では、細胞が機械刺激を感じる機構、受容した情報の処理機構、その情報に基づいた運動の制御機構を研究しています。

システム理工学部 | 機械制御システム学科 |
担当教員 | 吉村 建二郎 |
所属学会 | 米国 Biophysical Society/日本生物物理学会/日本比較生理生化学会 |
キーワード | バイオセンサ、バイオテクノロジー、バイオナノテクノロジー、細胞工学、制御システム、基礎生物学、タンパク質、DNA、遺伝子工学 |
学べる分野
生物学、生命科学、生物工学、生物物理学社会のために
新規薬剤の開発のためには、その効果を高感度でありながら、簡便で効率よく調べる方法が必要です。遺伝子組み換え単細胞生物を作り、薬効を細胞レベルで検出するバイオアッセイ系を開発しています。研究テーマ
- 新規機械受容・化学受容・熱受容分子の探索
- 細胞運動の制御機構の解明
- 薬剤のバイオアッセイ系の開発