環境基盤研究室

大都市の環境を支える基盤を力強くダイナミックに議論する

環境基盤研究室では、これからの大都市の環境を支える新しい「環境基盤」の姿を、「社会資本(都市インフラ、ライフライン、都市設備、建築設備等)」と「自然資本(水、緑、風、土等の自然的要素)」の両面から描くことを目的として研究を進めています。環境都市づくりの理論を追求し、環境制御のシステムデザインを展開します。
環境基盤研究室研究開発中の新たな都市環境気候図
システム理工学部環境システム学科
担当教員
増田 幸宏
所属学会日本建築学会/アジア都市環境学会/空気調和・衛生工学会
キーワードサスティナブル、循環型社会、レジリエンス、環境改善、危機管理、省エネルギー、地球温暖化、都市環境、ヒートアイランド現象

学べる分野

建築学、環境工学、土木工学

社会のために

安全性、快適性、効率性、健康性を総合的に追求する観点から、環境を評価する新たな視点と尺度を考案し、持続可能な未来の都市の姿を力強く描いていきたいと考えています。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室