地域創生・環境政策研究室

SDGs達成を目指す-環境を核とする複数課題の同時解決

都市や農山村において、幼稚園~小学校~高校の環境学習やESD(持続可能な地域づくり教育)を実践したり、環境資源や人材を活かした商店街や町内会のイベント=“地域創生”活動を地元の方々と協働しながら企画し実行することで、社会の課題解決に貢献しています。
地域創生・環境政策研究室環境先進都市ドイツ・フライブルク市にて
システム理工学部環境システム学科
担当教員
中口 毅博
所属学会環境科学会/日本計画行政学会/日本環境教育学会
キーワード環境改善、地域活性化、低炭素社会、交通計画、エコロジー、住民参加、循環型社会、省エネルギー、地域計画

学べる分野

地理学、教育学、生活科学、総合科学、環境工学

社会のために

​都市や農山村において、環境学習やイベントを市民・行政・企業などと協働しながら実行し、その効果をアンケート調査や観察調査によって明らかにすることで、地域課題解決や持続可能な地域づくりに貢献しています。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室