非線形数理研究室

数学を使って自然現象を理解する

熱の伝わり方・音の伝わり方などの自然現象は、微分方程式と呼ばれる方程式で表されます。当研究室では、この微分方程式を数学的に調べる研究をしています。数式からどんな現象が起きているのかを理解し、どんな現象が起こるかを予測します。さらに、微分方程式が持つ数学的な構造を調べることを目標としています。
非線形数理研究室圧縮性粘性流体の動きを表す方程式
システム理工学部
数理科学科
担当教員
榎本 裕子
所属学会日本数学会
キーワード数理科学、解析学、微分方程式

学べる分野

数学

社会のために

​さまざまな自然現象が数式で記述されるので多方面への応用が期待されます。例えば、気流の解析に役立つと考えられます。また、どの分野に進んでも大切な力となる論理的思考力が身につきます。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室