現象数理研究室
現象の本質を抽出し、数理的に理解する
当研究室では、現象を方程式などで表現して、その解の性質を調べる活動を行います。とくに、形や状態が時間的に変化しているような現象を取り上げ、それらを数式などで表現するため、数学だけでなく関連した物理や化学などの勉強も行います。また、方程式の解の性質を調べるために、必要となる数学理論やコンピュータによるシミュレーションの技術を学び、いろいろな視点から研究を進めます。

システム理工学部 | 数理科学科 |
担当教員 | 石渡 哲哉 |
所属学会 | 日本数学会/日本応用数理学会 |
キーワード | 数理科学、微分方程式、数値解析、コンピュータ・シミュレーション、機械学習 |
学べる分野
数学、数理科学社会のために
現象に関する数理モデル方程式を創ることやその解析をすることは、現象に対する客観的理解を深めるとともに、その後の予測・開発に寄与します。今後、幅広い領域で必要となるでしょう。研究テーマ
- 非線形現象の数理モデリングとその数理解析・シミュレーション
- 微分方程式論および数値解析学の理論
- 機械学習モデルの数理解析