創薬化学研究室

Laboratory of Organic Synthesisand Medicinal Chemistry

薬のタネとなる化合物を探す

タンパク質と化合物のドッキングスタディ

現在わが国ではがんや骨粗鬆症などの加齢性疾患の罹患数が急増しており、健康寿命の延伸やQOL(Quality of Life:生活の質)の向上をはかることが求められています。当研究室では21世紀における主要疾患のひとつである脳疾患に着目し、化合物を化学合成してアルツハイマー病をはじめとした脳神経変性疾患に対する治療薬のタネになるものを探しています。

システム理工学部 生命科学科 / 理工学研究科 修士課程システム理工学専攻 / 理工学研究科 博士課程機能制御システム専攻
創薬化学研究室
担当教員 須原 義智
キーワード
再生医療、認知症、創薬、有機合成、アルツハイマー病
研究室の場所
大宮キャンパス 6号館2F 6208-1

この研究室が取り組んでいるSDGsの活動

  • すべての人に健康と福祉を

学べる分野

  • 薬学
  • 化学
  • 生命科学

社会のために

当研究室の研究目標が実現できれば、化合物によって脳神経を再生させることが可能となり、未だ有効な手立てがないアルツハイマー病に対して新たな治療法を提供することができると考えられます。

研究テーマ

  • 脳神経幹細胞からニューロンへの分化を誘導する低分子化合物の創製
  • 核内受容体に作用する新規化合物の創製
  • β-アミノ酸から構築するコラーゲン類縁体の合成

関連コンテンツ

研究分野に関連する研究室を探す