生化学研究室

研究を通して生命現象の本質を理解する!

私たちが毎日の食事から摂取する様々な栄養素が、からだの中でどのように利用されているか皆さんご存じですか?実はビタミンKなどの多くの栄養素の代謝機構は未だ明らかではありません。私の研究室では、様々な栄養素の生体内代謝機構の解析や関連する病気に対する効果を生化学や分子生物学の手法を用いて解明を目指します。食事から健康増進に繋がる研究を行います。
生化学研究室動物や細胞を用いた生化学・分子生物学研究
システム理工学部生命科学科(生命科学コース)
担当教員廣田 佳久
所属学会日本生化学会/日本薬学会/日本ビタミン学会
キーワード脂溶性ビタミン、分子栄養学、創薬、遺伝子改変、脳神経変性疾患、骨疾患、酵素、代謝

学べる分野

社会のために

様々な細胞や動物を用いた生化学・分子生物学の実験手技や研究のアプローチを研究し、習得することによって研究室の先輩たちは製薬企業や食品企業などの生命科学分野での活躍しています。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室

様々な細胞や動物を用いた生化学・分子生物学の実験手技や研究のアプローチを研究し、習得することによって研究室の先輩たちは製薬企業や食品企業などの生命科学分野での活躍しています。