科学技術教育システム研究室

地球規模課題の発見・解決に挑む
~Challenge to discover and solve global issues~

持続可能な開発目標(SDGs)の「持続可能な消費と生産」、「質の高い教育」を柱に、地球規模課題の発見・解決能力を有する理工学人材育成プログラム開発を目指します。廃棄物の再資源化とグローバル人材育成を分野横断的に研究・開発します。
Based on the Sustainable Development Goals (SDGs), " Responsible Consumption and Production" and "Quality Education," we aim to develop human resources development program for nurturing global engineers and scientists with the ability to discover and solve global issues. We will conduct cross-sectoral research and development about waste recycling and global human resources.
200603_N学科奥田先生
システム理工学部
生命科学科(生命医工学コース)
担当教員
奥田 宏志
所属学会日本高等教育開発協会/大学教育学会/日本生物教育学会/日本理科教育学会/日本科学教育学会
キーワード高等教育開発、生物資源保全学、教員養成、グローバル理工学人材育成

学べる分野

高等教育開発、生物資源保全学、生命科学、科学技術教育

社会のために

持続可能な開発目標(SDGs)の「持続可能な消費と生産」、「質の高い教育」に着目して、廃棄物の再資源化とグローバル人材育成を分野横断的に研究・開発しています。


研究テーマ

・食品製造工程で発生する副産物・廃棄物の再資源化に関する研究
Research on recycling of by-products and waste generated in the food manufacturing process
・グローバル理工学人材の育成プログラムの開発
Development of global human resources development program in science and technology

関連リンク

関連する研究室