機能材料研究室

Functional Material Laboratory

宇宙・無重力環境を利用した21世紀の物質創製科学研究の構築をめざして

宇宙実験を再現するSiの浮遊溶融凝固実験

国際宇宙ステーションが本格的稼動を迎えた今、日本実験棟「きぼう」を用いた『無容器・浮遊実験』が大きく期待されています。当研究室では『きぼう』実験を想定し、種々の浮遊プロセス技術を独自に開発し、宇宙環境同様、無対流かつ高過冷度を発現するガスジェット浮遊、浮遊融液の超急冷実験および自由落下部2.5mのドロップチューブ実験など世界中どこにもない新たな手法を構築し、新物質創製科学研究を行っています。

工学部 材料工学科
機能材料研究室
担当教員 永山 勝久
キーワード
物質創製科学、宇宙、無容器プロセス、高性能希土類磁石、次世代半導体、III-V族半導体、半導体
研究室の場所
豊洲キャンパス研究棟 10F 10M25

この研究室が取り組んでいるSDGsの活動

  • 産業と技術革新の基盤をつくろう

学べる分野

  • 材料工学
  • 物質科学
  • 物性物理学
  • 磁性体工学
  • 半導体工学

社会のために

宇宙環境を利用した21世紀の新たな物質創製科学研究に対し、量子論、電子論を導入し、従来の概念では解明できない物性発現に対する理論化をめざし、次世代半導体、高性能永久磁石、アモルファス、準結晶、ナノマテリアル等の新物質創製実験を行っています。

研究テーマ

  • ドロップチューブ法を用いた次世代太陽電池SiとⅢ-Ⅴ族化合物半導体単結晶微粒子の創製
  • ドロップチューブ法を用いたFeシリサイド半導体と磁性半導体単結晶微粒子の創製
  • 浮遊・落下高速圧縮法を用いたNd-Fe-B系高性能永久磁石材料の創製
  • 浮遊・落下高速圧縮法を用いたNd-Fe-B系ナノコンポジット永久磁石材料の創製
  • Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体と磁性半導体の液相エピタキシャル成長
  • 融液からの直接成長法を用いた窒化物半導体の結晶成長

関連コンテンツ

研究分野に関連する研究室を探す