モビリティ・インフラ研究室

移動の活性化とそれを支える交通インフラを考える

世界的に広がる少子高齢社会では、安全な移動手段の確保や地域活性化等の課題に直面しています。そうした中、情報化社会の進展によりMaaS等の新技術・サービスが課題解決に期待されます。当研究室は、こうした時代の潮流を踏まえ、モビリティとインフラに軸足を置きつつ情報分野との連携研究や政策研究を通じ、観光振興等の移動・交流の活性化とそれを支える社会基盤の発展に貢献することを目指します。
le
工学部 土木工学科
担当教員
楽  奕平
所属学会 土木学会、交通工学研究会、計画・交通研究会、観光情報学会、世界交通学会(WCTRS)
キーワード 行動変容、情報提供、モビリティ、交通インフラ

学べる分野

土木計画学、観光学

社会のために

プローブ情報などICTを活用した新たなデータの利用促進を図りながら、観光行動の誘発といった移動者の行動変容促進による更なる観光振興や渋滞などの交通問題解決を通じて、社会の豊かな発展に寄与します。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室