エネルギー材料創成化学研究室

Energy materials creation chemistry laboratory

エネルギー問題を解決に導く革新的材料合成とデバイス開発

私たちの研究室では、薄膜とよばれる材料を化学合成し、さらにその薄膜を加工して、エネルギーを創ったり貯めたりできるデバイスを開発しています。ちなみに薄膜とは、その薄さがアルミ箔の1/10以下のちっぽけな材料です。しかし、コンピュータの集積回路や、街を照らすLEDは、薄膜技術の結晶です。つまり、薄膜は、科学文明を支える材料なのです。私たちはこれまでに、その中をイオンが速く動く薄膜や、曲がるだけで大電圧を発生する薄膜などを作ってきました。そして現在、これらの薄膜をもとに、次世代電池と期待される全固体電池や、身の回りの振動から電気を得られるエナジーハーベスタなどの、高性能デバイスを開発中です。

工学部 物質化学課程 化学・生命工学コース / 理工学研究科 修士課程応用化学専攻 / 理工学研究科 博士課程地域環境システム専攻
エネルギー材料創成化学研究室
担当教員 大口 裕之
キーワード
エネルギー材料、エネルギーデバイス、薄膜、真空、水素化物、窒化物、全固体電池、イオニクス

この研究室が取り組んでいるSDGsの活動

  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう

学べる分野

  • 無機化学
  • 薄膜工学
  • 物理化学
  • 固体物理

社会のために

優れた先端材料の開発は、発電・蓄電・センシングなどの社会基盤要素の性能を向上させます。ですから、先端材料開発は、持続可能な社会を構築するために欠かせない重要な研究なのです。

研究テーマ

  • リチウムが自由に動く薄膜の合成と全固体電池への応用
  • 水素が自由に動く薄膜を利用した新しい科学分野の開拓
  • 曲げるだけで電気が得られるエナジーハーベスタの開発

関連コンテンツ

研究分野に関連する研究室を探す