地域計画研究室
変わりゆく街と人との相互関係をデザインする
成熟社会を迎えた我が国の都市や地域の課題に取り組んでいます。新しい社会集団の発見や、有効活用されていない公共空間の再生、高齢化社会に対応するための都市更新など、変化する都市空間と地域社会の関係をつなぐ都市デザインの方法について研究しています。フィールドワークを中心に据え、地域住民、自治体職員、専門家など多様な主体とのコミュニケーションを通して実践的な取り組みを進めています。

建築学部 | 建築学科(AP・SA・UAコース) |
担当教員 | 佐藤 宏亮 |
所属学会 | 日本建築学会/日本都市計画学会/日本生活学会 |
キーワード | 都市計画、地域計画、まちづくり、都市再生、地域再生、住民参加、都市防災、地域コミュニティ、景観まちづくり |
学べる分野
建築学、都市計画学、地域計画学社会のために
元気の無くなった商店街の活性化や災害時に危険性のある密集市街地の再生など、各地の自治体の都市計画や民間企業による都市再生、住民主体のまちづくりの現場で多くの卒業生が活躍しています。研究テーマ
- 都市・地域を次世代へと継承する社会環境デザイン
- 都市・地域の縮減に伴う未利用地のマネジメント
- 高齢化社会を支える都市・地域の機能と仕組み