

学習サポート室予定表
Learning support
学習サポート室の利用方法について
※Scombの「参加コミュニティ一覧」に学習サポートコミュニティが表示されていることを確認してください。※以下は基本的な利用方法です。独自のルールで運用している場合もありますので、その場合は各ルールに従って利用してください。
●学習サポートの利用方法
1.相談したい内容を「チェックインシート」に記入します。 相談したい科目の学習サポートコミュニティの「ディスカッション」に記載されているURLをクリックすると「チェックインシート」が開きます。
※大学から付与されたGmailアカウントが必要です。
2.必要事項を記入します。
3.「質問内容」は文章の入力だけでなく、ノートや教科書のスキャン画像やカメラ画像もアップロードできます。
4.入力が終わったら送信してください。
5.学習サポートの開講時限内にサポート担当の先生が質問内容を確認し、メールで回答します。
6.質問内容によっては回答が前後したり、時間がかかることもありますが、質問送信後、1週間経っても回答がない場合には「コミュニティ」のディスカッション機能を利用して連絡してください。
7.Zoomを利用して、先生に質問することもできます。Zoomによる学習サポートを実施する場合は、Scombのお知らせや学習サポートのコミュニティを通じてZoomのミーティングIDをお知らせします。学習サポートの開講時間にアクセスし、サポート担当の先生の指示に従って利用してください。
※全てのサポート担当の先生がZoomによる学習サポートを行うわけではありません。
●利用にあたっての注意事項
・質問内容や指導内容は学習サポートの質向上や授業改善、学生指導のために記録および活用します。
お問い合わせ