23a105 さいたまの景観資源を知ろう ~氷川神社、氷川参道と見沼たんぼ~

大宮freefont_logo_07yasashisaantique


講座概要



氷川神社、氷川参道と見沼たんぼは、さいたまを代表する貴重な景観資源です。大宮の地名のもととなった武蔵一宮氷川神社。 約2kmにわたって続く、ケヤキを主とする氷川参道は歩行者専用道路化が進められています。 そして江戸時代にため池から田んぼに、そして現在では畑を中心とした大規模な緑地となった見沼田んぼについて、 歴史や現状、それらを生かしたまちづくりについて、スライドや地図を交えながら紹介します。

_氷川神社

講座詳細

会場 芝浦工業大学大宮キャンパス(さいたま市見沼区)
日程 2023年6月24日
曜日 土曜日
時間 13:30~15:00
対象 一般(高校生以上)
受講料 2,000円
定員 50名(先着順)
申込締切 6月11日(日)

講師 プロフィール

桑田先生
講師:桑田仁(芝浦工業大学建築学部建築学科教授)
東京大学大学院修了。博士(工学)。
日本建築学会、日本都市計画学会に所属している。
 


講師からのメッセージ

さいたまの貴重な景観資源である氷川神社、氷川参道と見沼たんぼについて、その歴史や現状、それらを生かしたまちづくりについてご紹介したいと思います。

申し込みについての確認事項

2023年度公開講座について」 を必ずお読みになってからお申し込みください。