SIT Lab

【SIT Lab Vol.29】尿リキッドバイオプシーを実現するDNA抽出技術(工学部 二井 信行 教授)
【SIT Lab Vol.28】バイオセンサで身体をモニタリングする(工学部 當麻浩司准教授)
【SIT Lab Vol.27】筋肉の硬さ、動きの素早さを可視化し健康長寿に貢献する(生命科学科 赤木亮太教授)
【SIT Lab Vol.26】血液循環を工学的に再現。赤血球の健康状態を可視化する(生命科学科 渡邉宣夫教授)
【SIT Lab Vol.25】建築物の健康診断で世界のインフラを守る(デザイン工学科 田邉匡生教授)テキスト
【SIT Lab Vol.24】質的手法で精緻化する仮想社会のシミュレーション(環境システム学科 市川学准教授)
【SIT Lab Vol.23】結晶が生まれる過程を数式で表せるか(数理科学科 石渡哲哉教授)
【SIT Lab Vol.22】紙が自動で自在に折り曲がる印刷(電気工学科 重宗宏毅准教授)
【SIT Lab Vol.21】匠の技を科学し、建設業界の人材育成に活かす(建築学科 蟹澤宏剛教授)テキスト
【SIT Lab Vol.20】水蒸気の力で強くサビないアルミニウムを(材料工学科 芹澤愛教授)
【SIT Lab Vol.19】患者も気づかない心の中を 生体情報で明らかに(情報工学科 菅谷みどり教授)
【SIT Lab Vol.18】ヒトと車が通じ合う自動運転支援システム(機械機能工学科 廣瀬敏也准教授)
【SIT Lab Vol.16】月面の軟弱地盤で自在に動けるロボットを(機械制御システム学科 飯塚 浩二郎教授)
【SIT Lab Vol.15】脳波で操作を当たり前に(情報通信工学科 堀江亮太教授)
【SIT Lab Vol.14】 日本の災害シミュレーションで世界の都市を守る(環境システム学科ヤスミン バタチャリヤ)テキスト
【SIT Lab Vol.13】スマホ操作の自由度を上げる新感覚インターフェース(情報工学科 真鍋 宏幸准教授)
【SIT Lab Vol.11】紙おむつを分解する 微生物がつくる脱炭素社会とは(応用化学科 山下光雄教授)
【SIT Lab Vol.10】グローバルな画像認識技術で視覚障がいを支援する(電子工学科 プレーマチャンドラ・チンタカ 准教授)
【SIT Lab Vol.09】寄り道を導き「密」を緩和する(土木工学科・先進国際課程 楽奕平 准教授)
【SIT Lab Vol.08】月面の土木工事を実現する遠隔操作技術の進化とは(機械工学科 内村裕教授)
【SIT Lab Vol.07】おいしさが体にもたらす影響 ポリフェノールに秘密あり(生命科学科 越阪部奈緒美教授)
【SIT Lab Vol.06】木材でつくる大空間で建築の未来を問う(建築学部建築学科 建築・環境設計研究室 原田 真宏 教授)
【SIT Lab Vol.05】魅力的なデザインを計測する(デザイン工学部デザイン工学科 エモーショナルデザイン研究室 橋田 規子 教授)
【SIT Lab Vol.04】モノを分ける膜で、水素を取り出す(工学部応用化学科 分離システム工学研究室 野村 幹弘 教授)
【SIT Lab Vol.03】大規模災害に備え、都市の安全安心を守る(システム理工学部環境システム学科 環境基盤研究室 増田 幸宏 教授)テキスト
【SIT Lab vol.01】脳活動から「心」を読み取る(工学部電子工学科 生体電子工学研究室 加納 慎一郎 教授)



SIT Academic Column


研究成果のプレスリリース

芝浦工業大学の研究をさらに詳しく