基幹機械コース

カリキュラム

機械工学の基盤となる力学を体系的に学び、社会の問題を発見・解決できるエンジニアリングデザイン能力と、高度な機械システムを生み出せる研究開発能力を育成します。

1年次 力学や数学に関する基礎科目を学び、力学的思考法を身に付ける

●主な授業科目
機械工学の基礎1/機械材料/機械運動学/材料力学1

2年次 講義と演習で、機械工学の考え方と設計能力を身に付ける

●主な授業科目
流体力学1・2/熱力学1/Thermodynamics2/材料力学2/振動工学1/機械設計/加工学/応用解析学/機械設計製図1・2/機械工学の基礎2

3年次 研究室で問題解決のスキルを磨きながら、高度な専門知識を身に付ける

●主な授業科目
制御工学1・2/振動工学2/材料強度学/伝熱工学/エネルギー変換工学/計算力学/エンジンシステム/航空宇宙工学/低温工学/卒業研究1・2

4年次 卒業研究で実践的な学びを積み重ね、研究開発能力を身に付ける

●主な授業科目
卒業研究3・4

授業紹介

機械工学の基礎1・2

機械工学の基礎1・2

オムニバス形式の講義と、レポート、調査、プレゼンテーションにより、アカデミックスキルの基礎を修得。さらに、材料、流体、熱・エネルギー、振動・制御、設計・加工の主要分野を中心に研究内容の概略にも触れることで、機械工学の体系について理解を深めます。

002

機械設計製図1・2

JIS規格に基づく機械製図の基礎を学び、課題演習を通じて正確かつ迅速に機械図面を読む力、描く力を身につけます。また、ものづくりに必要な工作法・機械材料の知識も育みます。

振動工学1・2

振動工学1・2

近年、機械は軽量化や高速化が進み、振動や騒音が生じやすくなっています。また、その振動は床を介して他の機械に影響を与えることもあります。振動工学1・2では、そういった振動が発生する原理と振動を防ぐ方法について学びます。

研究テーマ例

“安全”と“信頼性”をキーワードに,高強度機械接合実現に挑戦する!

材料強度学研究室:橋村真治 教授

自動車や飛行機などの輸送機器において、軽量化のために、様々な材料を用いるマルチマテリアル構造が求められています。本研究では、マルチマテリアル構造を可能にするために、異種材料接合を行い、この疲労試験機で接合の信頼性を評価しています。

橋村研究室

海外との活動事例

流体力・流体現象応用研究室 × 台湾/台北科技大学

当研究室では、流体を応用した発電や省エネルギー技術の研究を行っており、海外からの留学生も多数在籍しています。また長期プログラムで北欧、アフリカでの留学を経験した学生もいます。昨年度は台湾の連携先研究室との約2週間の短期留学プログラムを実施し、異分野との交流や先端的研究の一部を体験しました。

NTUTでの授業

NTUT(台北科技大学)での短期留学プログラム成果発表の様子