25b403 Scratchでデジタルマスター!!~ゲームを作る女子向けプログラミング教室~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学附属中学高等学校(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2026年3月14日(土) |
時間 | 13:00~16:00 |
対象 | 小学2年~4年生(女子限定) |
定員 | 40名(抽選) |
受講料 | 2,500円 |
申込
締切 |
2026年2月15日(日) |
講座概要
この講座は、プログラミングが好きになってほしいなぁ、という想いでつくりました。
初めての人でも大丈夫なように、馴染みのあるScratch3.0を使用します。
本講座の目的は「学習効果のあるゲームを自分自身だけでつくれるようになること」です。
そのため、ゲームをつくる受講者の経験値に合わせて、レベル1~レベル20まで用意しました。どのレベルから始めてもらっても構いません。
プログラミングが難しい!という人は、レベル1から始めて下さい。電子技術研究部の部員が付き添います。全部のレベルはクリアしちゃった!という人にはさらなるミッションを用意しています。
個人のレベルに合わせたプログラミング講座内容は、講師の話が15分あった後、ひたすらこちらが準備したテキストにしたがってゲームをつくり続けます。
驚くほどに続ければ続けるほど、あなたのプログラミングのレベルは上がっていきます。
プログラミングの楽しさを味わってもらうことができれば、目標は達成です。
プログラミングに興味があるけれどハードルが高いなぁ、と思っている人こそこの講座に参加してほしいです。心よりお待ちしております。
※受講の際には、Scratchのウェブサイトからアカウントを作っていただく必要がございます。
抽選の結果、受講が決定した方にはご案内のメールを送信させていただきます。
初めての人でも大丈夫なように、馴染みのあるScratch3.0を使用します。
本講座の目的は「学習効果のあるゲームを自分自身だけでつくれるようになること」です。
そのため、ゲームをつくる受講者の経験値に合わせて、レベル1~レベル20まで用意しました。どのレベルから始めてもらっても構いません。
プログラミングが難しい!という人は、レベル1から始めて下さい。電子技術研究部の部員が付き添います。全部のレベルはクリアしちゃった!という人にはさらなるミッションを用意しています。
個人のレベルに合わせたプログラミング講座内容は、講師の話が15分あった後、ひたすらこちらが準備したテキストにしたがってゲームをつくり続けます。
驚くほどに続ければ続けるほど、あなたのプログラミングのレベルは上がっていきます。
プログラミングの楽しさを味わってもらうことができれば、目標は達成です。
プログラミングに興味があるけれどハードルが高いなぁ、と思っている人こそこの講座に参加してほしいです。心よりお待ちしております。
※受講の際には、Scratchのウェブサイトからアカウントを作っていただく必要がございます。
抽選の結果、受講が決定した方にはご案内のメールを送信させていただきます。

講師プロフィール

講師:岩田 亮(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)
技術・情報科、学年主任、電子技術研究部顧問。
研究分野は教育方法学、制御系プログラミング教育手法。
日本工学教育協会に所属。
電子技術研究部HP: http://dengiken.jp/
講師からのメッセージ
みなさん、Scratchはご存じだと思います。この講座は、Scratchでゲームのつくり方を学びます。
初めての人、少しだけやったことのある人、もっともっとやってみたい人など、いろいろなみなさんに対応するためにたくさんのレベルに分けました。
しかもただのゲームではありません、学習効果のある勉強用の内容となっています。ここがポイントでもあります。
ゲームをするのは好きだけれど、自分なりのゲームも楽しくワクワクしながらつくってみたいなぁ、と思う人、プログラミングは好きだけど難しいそうだなという人、プログラミングなんて嫌いだという人、ぜひ一度試してみませんか?
初めての人、少しだけやったことのある人、もっともっとやってみたい人など、いろいろなみなさんに対応するためにたくさんのレベルに分けました。
しかもただのゲームではありません、学習効果のある勉強用の内容となっています。ここがポイントでもあります。
ゲームをするのは好きだけれど、自分なりのゲームも楽しくワクワクしながらつくってみたいなぁ、と思う人、プログラミングは好きだけど難しいそうだなという人、プログラミングなんて嫌いだという人、ぜひ一度試してみませんか?
受講者の声
・むずかしかったけど、おしえてもらったのでわかるようになりました。たのしかったです。(受講者)
・すごく楽しかったし、家に帰ってもやりたいと思った!!またやりたい!3時間だったけど、長く感じなかった。(受講者)
・女子だけのプログラミング体験はあまり無いため、いつもは遠慮がちだったが、今日は気兼ねなく質問もできたようで良かった。(保護者)
・教えてくださった生徒さんが熱心に話しかけてくださって充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。(保護者)
・すごく楽しかったし、家に帰ってもやりたいと思った!!またやりたい!3時間だったけど、長く感じなかった。(受講者)
・女子だけのプログラミング体験はあまり無いため、いつもは遠慮がちだったが、今日は気兼ねなく質問もできたようで良かった。(保護者)
・教えてくださった生徒さんが熱心に話しかけてくださって充実した時間を過ごせました。ありがとうございました。(保護者)
申し込みについての確認事項
「公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。
安全確保などのため、保護者様の見学はできませんのでご了承ください。お子様だけで受講は十分可能です。
本講座は女子限定の講座となっております。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
安全確保などのため、保護者様の見学はできませんのでご了承ください。お子様だけで受講は十分可能です。
本講座は女子限定の講座となっております。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
近日申込開始
お申し込みを終了しました