テクノロジー
25b204 身近なプラスチックごみを探せ! ~海と塩の中のマイクロプラスチック~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学附属中学高等学校(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2025年11月22日(土) |
時間 | 14:30~16:30 |
対象 | 小学3年生~5年生(女子限定)とその保護者1名 |
定員 | 親子16組(抽選) |
受講料 | 3,000円 |
申込
締切 |
10月22日(水) |
講座概要
本講座では、マイクロプラスチックを顕微鏡で観察するという科学的体験と、プラスチックごみの分別という生活に根ざした体験を組み合わせることで、環境問題を「知識」としてだけでなく、「体験」として学ぶことができます。さらに、自治体の分別ルールをもとにした「分別チャレンジ」で、子どもと保護者が一緒に考え、意見を交わしながら答えを導きます。身近なテーマを通して、親子で新たな発見をしてみましょう。
近年、海洋汚染の一因として注目されるマイクロプラスチック問題は、地球環境や生きものへの影響だけでなく、私たちの暮らし方そのものを見直す課題でもあります。日本では2022年に「プラスチック資源循環促進法」が施行され、自治体や家庭レベルでのごみの分別・再資源化がますます重要になってきています。
将来を担う子どもたちに、プラスチックごみ問題の現状とリサイクルのしくみをわかりやすく伝えるとともに、保護者の皆様にも「実はよく知らなかった」といった分別のルールや、今後の制度の動きなどについて学び直すきっかけを提供する講座です。ともに考え、話し合うことで、持続可能な社会づくりの入り口に立ってみませんか。

講師プロフィール

關沢千穂(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)
経歴:東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科卒業、芝浦工業大学附属中学高等学校(理科担当)
所属学会:東京都生物教育研究会
座右の銘:自分を幸福だと思う人が、幸福な人なのだ。
芝浦工業大学付属中学高等学校HP
講師からのメッセージ
こんにちは!本講座では、海の水や塩の中から「マイクロプラスチック」という目に見えない小さなごみを、実際に自分の目で見て確かめることができます。さらに、色々なプラスチックごみを見比べて、「どれがリサイクルできるのかな?」「どうしてこれはダメなのかな?」と考える、分別チャレンジにも取り組みます。
本講座を通じて、普段何気なく捨ててしまっているごみのこと、プラスチックがどこにあって、どうなってしまうのか、自分にできることって何だろう?ということを、楽しく、わかりやすく、保護者の方と一緒に考えることができます。君の気づきやひらめきが、地球や海を守るヒントになるかもしれません!保護者の方にも「えっ、そうだったの!?」という発見があるかもしれませんよ!
申し込みについての確認事項
「公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。
本講座は小学3年生~5年生の女子を対象とした講座です。参加できる保護者は受講生1名につき保護者1名までとなります(安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください)。親子講座ですが、お子様だけでも受講は十分可能です。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
本講座は小学3年生~5年生の女子を対象とした講座です。参加できる保護者は受講生1名につき保護者1名までとなります(安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください)。親子講座ですが、お子様だけでも受講は十分可能です。
講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」 と「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。
近日申込開始
お申し込みを終了しました