自然科学
自然科学
テクノロジー
テクノロジー

25a402 楽しい化学実験教室!~光と色で不思議な世界をのぞいてみよう~

近日申込開始
講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
申込締切
この講座の申込は終了いたしました。
講座終了
こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。

講座詳細

会場 芝浦工業大学附属中学高等学校(江東区豊洲)
日程 2025年8月1日(金)
時間 14:00~16:00
対象 小学5年生~6年生とその保護者1名
定員 親子16組(抽選)
受講料 3,000円
申込
締切
6月22日(日)
 

講座概要

 薬品に試薬を加えると一瞬で鮮やかな色に変わったり、色によって見え方が違ったりすることなどを実際に体験してみませんか。
親子で一緒に実験することで化学の不思議と楽しさを知り、さらにそこから「何に役立てることができるのか」を考える講座です。
私たちの身の回りはたくさんの色であふれています。色はペンキや絵の具など、絵を描いたりするのに使うのはもちろん、化粧品など、様々なところで使われています。 
また、色と似たものに「光」があります。テレビは電源がついていないと暗いですが、なぜ電源をつけると色が見えるのでしょうか。
本講座では、実験と講義を通じて、「色」と「光」がどのような関係にあるのかを知り、「インスタ映え」する光の世界を楽しんでみましょう。
25a402_tanosii_image_1
25a402_tanosii_image_2


 講師プロフィール
24a402_masuda

講師:増田 暁(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)

金沢大学 理工学域 物質化学類 2016年卒業
2017年から中高で化学の教師として教鞭を執り始める。
2020年 芝浦工業大学附属中学高等学校 入職
2020年にロイロ認定ティーチャーとして、共有ノート・シンキングツールを活用した授業の実践を通じ、「考え方を学ぶ授業」の実践を心がけている。 

芝浦工業大学附属中学高等学校 
https://www.fzk.shibaura-it.ac.jp/

 

講師からのメッセージ

化学の一番楽しい、「色が変わる」「光る」という現象をたくさん見てみましょう。

受講者の声

・今回の実験で、色のことや光のことがよくわかりました。ヨウ素液やBTB溶液で色が変わることが楽しかったです。(受講生:小学5年生)
・先生の話がとてもわかりやすく、色々と学ぶことができました。光らせる実験などがとてもおもしろかったです。(受講生:小学5年生)
・映像で見るだけではなく、実際に体験するという素晴らしさを改めて感じることができました。(保護者)

  

申し込みについての確認事項

公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。

参加できる保護者は、受講生1名につき保護者1名までとなります(安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての受講・見学はできませんのでご了承ください)。

講座に関する案内を「rclls@ow.shibaura-it.ac.jp」「no-reply@univapay.com」 からお送りします。迷惑メール対策の設定によっては、メールが受信できない場合がございます。「迷惑メールフォルダ」のご確認、および 各アドレスからのメールが受信できるよう設定(ドメイン指定受信など) をお願いいたします。
※こちらからの重要なメールが届かない可能性があるキャリアメール(@docomo.ne.jp / @ezweb.ne.jp / @i.softbankなどの携帯電話のメールアドレス)以外のメールアドレスでのお申込みを推奨いたします。

近日申込開始

お申し込みを終了しました