テクノロジー
オンライン
24b301 AIとChatGPTとその活用と ~Deep learningの背後のアイデア~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | オンライン・オンデマンドでの実施 |
---|---|
日程 | 2025年2月8日(土) ※オンデマンドは2/14(金)~2/28(金)で視聴可能 |
時間 | 10:00~11:30 |
対象 | 一般(高校生以上。 Deep learningに興味のある方) |
定員 | なし |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
1月22日(水) |
講座概要
今や生活のあらゆるところで活用されている人工知能。ChatGPTなど話題になりましたが、一体どんな仕組みになっているのでしょうか?
本講座では、データと情報の違いから始め、人工知能(機械学習)の代表選手であるニューラルネットワークの基本原理や、その発展形である深層学習モデルをなるべくわかりやすく解説し、またその応用について背後にある考え方を中心にご紹介します。
※本講座はオンライン・オンデマンド講座となっております。
2/8(土)の講座に参加できなかった方もオンデマンドで2/14(金)~2/28(金)の期間講座で視聴可能です。
オンライン・オンデマンド講座の詳細はこちらから
※本講座はオンライン・オンデマンド講座となっております。
2/8(土)の講座に参加できなかった方もオンデマンドで2/14(金)~2/28(金)の期間講座で視聴可能です。
オンライン・オンデマンド講座の詳細はこちらから

講師プロフィール

講師:木村昌臣
芝浦工業大学工学部教授。
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了。
日本アイ・ビー・エム株式会社を経て、2004年芝浦工業大学入職。
2013年~現職。
座右の銘は「気に病むな、幸せであれ」。
電子情報通信学会 シニア会員、米国コンピュータ学会(ACM)会員、
精密工学会 2007年度春季大会実行委員(2006.4-2007.3)、日本薬剤師会 DEM事業委員(2006.4-)、
電子情報通信学会安全性研究会委員長(2016.4-2018.3)、日本感性工学会第11回大会 プログラム委員長(2009) 他
講師からのメッセージ
人工知能というと「何か賢いもの」という漠然としたイメージをお持ちの方が多いと思われますが、
人工知能のなかでも最も活用されており高い性能を誇る深層学習モデルを取り上げ、どのような仕組みであり
どのような考え方にもとづいているのかを知りたい方に向けてわかりやすく説明します。