水素技術と先進エネルギーシステムに関するシンポジウム(主催:AGHクラクフ大学)を開催しました

2025/07/04
  • グローバル

2025年7月2日(水)~4日(金)の3日間、芝浦工業大学豊洲キャンパスにて「水素技術と先進エネルギーシステムに関するシンポジウム(Polish–Japanese Symposium on Hydrogen Energy Technologies and Advanced Energy Systems)」を開催しました。

本シンポジウムは、本学の協定校であるポーランドのAGHクラクフ大学が日ポ両国における水素エネルギー分野や先進エネルギーシステムに関する研究交流を促進することを目的として実施されたものです。大学教職員や博士課程・修士課程の学生など80名ほどが参加しました。

開会式では、Paweł Milewski駐日ポーランド大使、Wojciech Karczewskiポーランド国立学術交流庁(NAWA)代表、Marta Zielinska大阪・関西万博ポーランド政府副代表、
Miroslaw Marczewski
エラスムス+プログラム国家機関教育システム開発財団事務総長AGHクラクフ大学学長代理Janusz Szmyd教授、そして本学からは学長の山田純および特別招聘教授(前在ポーランド日本国大使)の宮島昭夫から挨拶があり、両国の連携強化と次世代エネルギーへの期待が語られました。その後の講演では、水素製造技術、SOFC(固体酸化物形燃料電池)、AI技術活用などをテーマに、多岐にわたる最新の研究成果が発表されました。参加者間では活発な質疑応答や意見交換が交わされ、将来的な共同研究の芽が育まれる貴重な機会となりました。

シンポジウムの閉会式では、優れたプレゼンテーションを行った学生へ表彰を行いました。

本学は今後も日ポ両国の連携を一層強化し、グローバルな課題の解決に寄与してまいります。

6D7A8048.JPG
【開会挨拶】芝浦工業大学 学長 山田純

6D7A8087.JPG
【来賓挨拶①】駐日ポーランド大使 Paweł Milewski様 

6D7A8144.JPG
【来賓挨拶②】大阪・関西万博ポーランド政府副代表 Marta Zielinska様(大阪・関西万博ポーランド政府代表 Jacek Tomczak様書簡代読)

6D7A8204.JPG
【来賓挨拶③】シンポジウム議長、AGHクラクフ大学 学長代理 Janusz Szmyd教授

6D7A8024.JPG
参加者の全体写真

6D7A8338.JPG
プレゼンテーション優秀者への表彰式の様子