デザイン工学部フリーマーケットが豊洲キャンパスで開催されました

2025/06/21
〇IMG_2662.JPG

6月21日、豊洲キャンパスでデザイン工学部フリーマーケット(通称:豊洲フリマ)が初開催されました。
本イベントは、「学年・キャンパスを超えたみんなの交流」を目的に、デザイン工学部の各研究室に所属する学生が商品を持ち寄って販売する学内向けのフリーマーケットです。「大宮キャンパスに通う1・2年生は、豊洲キャンパスのことをあまり知らない...」という声をきっかけに、学生主導のプロジェクトとして実施されました。

各研究室の売り場には、普段の研究活動で使用しなくなった道具や研究室のオリジナルグッズ、趣味に関する一品まで幅広い商品が並びました。受付で学年ごとに色分けされたリストバンドが配布されたほか、教員や学生のプロフィール帳掲示、1・2年生からの質問に先輩が自由に回答するQ&Aコーナー、OB・OGが参加するワークショップも実施され、学年を超えて学生たちが交流する姿がみられました。

主催者のコメント

開催のきっかけは、授業や研究の制作資材として使う発泡ポリスチレンが余ってしまい、それを売りたいと思っていたところ、ちょうど「豊洲デー」という教員主催の学部交流イベントが毎年開催されていたので、これにフリーマーケットを組み合わせたら面白いのではないかという発想からです。日常的に使用する発泡ポリスチレンも安価なものではないので後輩たちも喜んでくれると思ったのと、フリマをきっかけに学生同士の交流も期待できるので、一石二鳥の企画になるのではないかと考えました。

直前の告知になってしまったのですが、当日は予想よりも多くの学生が参加してくれて驚きました。企画の段階では、研究室の紹介展示をするという案もあったのですが、買ってくれた教科書をきっかけに授業の話に発展したり、研究室について色々と質問をしてくれたり、商品の売り買いから自然に次のコミュニケーションが生まれている様子を見て、フリマにして正解だったと感じました。

イベントを企画するにあたって、とにかく各研究室の参加のハードルを下げることを意識しました。私たち運営サイドから教員・学生へ呼びかけをする際には、すべて事細かに依頼するのではなく、基本は研究室ごとに自由に行動してもらうことで、それぞれのオリジナリティを出してもらえるように工夫しました。結果として、各研究室の宣伝もフロアを自由に使って積極的に行ってくれていたので、イベントの盛り上がりにも繋がった部分だと感じています。

来年はイベントの告知にも力を入れて、より多くの学生に参加してもらいたいです。また、運営サイドも研究室の輪を広げ、より一層研究室ごとの色を出してもらえるような運営をしていきたいと思っています。

IMG_1138左から)菊池里香さん、鹿毛瑞希さん、大木紀花さん、岡田一華さん(デザイン工学部4年)

今回のイベントでは、キャンパスの異なる1・2年生も多く参加してくれました。さらに、先生方のご尽力により付属高校の生徒たちも加わり、フリーマーケットのほか、学生有志による勉強会や研究体験、マーケット調査体験など、さまざまな企画が行われました。その結果、非常に有意義なイベントとなりました。まずは、参加・ご協力くださった皆さまに、心より感謝申し上げます。

さて、デザイン工学部では、今年度から3コース制がスタートし、「協創」をキーワードに掲げる中で、学部全体で「分野や研究室を越えて協創する活動」への意識や機運が高まっています。ただ、大宮キャンパスに在籍する1・2年生にその空気がどこまで浸透しているかというと、まだ課題があると感じていました。

そうした中で、今回のイベントにどれほどの1・2年生が参加してくれるのかは未知数で、実際に開催するまでは「本当に来てくれるのだろうか?」という不安がありました。これは、主催した学生たちも同じだったと思います。しかし、彼らはそうした不安に負けることなく、最後まで粘り強く呼びかけを続けてくれました。その努力が、今回の盛り上がりにつながったのだと思います。こうした背景を踏まえ、主催してくれた学生たちには、心から感謝していますし、彼らのおかげでデザイン工学部の雰囲気はより素敵なものへと進化したと感じています。

デザインの学びは「実装の過程」にこそ本質があります。ただし、その学びは決して順風満帆ではなく、特に折衝やマネジメントの場面では、心が折れそうになることも少なくありません。今回も、主催した学生たちは多くの困難に直面し、何度も心が折れそうになったはずです。それでも、彼らは諦めずに主体的に動き続けてくれました。きっと、今回の経験を通じて、多くの学びを得たことだと思います。私としては、こうした実践的な学びを通じて、彼らがより社会に貢献できる人材へと成長してくれることを、心より願っています。

_DSC4032蘆澤雄亮教授(デザイン工学部)

ギャラリー

〇IMG_2678.JPG
〇IMG_2686.JPG
〇IMG_2730.JPG
 
〇IMG_2718.JPG
IMG_2596.JPG
IMG_2677.JPG
 
〇IMG_2628.JPG
〇IMG_2631.JPG
〇IMG_2753.JPG