小川晃弘さんが日本原子力学会関東・甲越支部第24回若手研究者・技術者発表討論会にて奨励賞を受賞
2025/11/17
- 材料工学専攻
受賞者
小川 晃弘 さん(材料工学専攻)
指導教員
新井 剛 教授(工学部)
学会・大会名
日本原子力学会関東・甲越支部 第24回若手研究者・技術者発表討論会
賞名
奨励賞
発表題目
MA(III)分離で生じる劣化吸着材の再生と分離プロセスへの再適用性評価

研究内容
γ線照射で獲得した模擬劣化吸着材の再生手法として有機溶媒を用いた洗浄と再含浸に着目しました。再生処理を施した吸着材の基礎的な性能評価を実施し、本手法による再生可能性を評価しました。さらに再生吸着材を用いてカラムクロマトグラフィー試験を行った結果、再生吸着材の分離性能は劣化前とほぼ同等となり再生吸着材が分離プロセスへ再利用できる可能性を見出いしました。
研究目的
γ線照射で獲得した模擬劣化吸着材の再生手法として有機溶媒を用いた洗浄と再含浸に着目しました。再生処理を施した吸着材の基礎的な性能評価を実施し、本手法による再生可能性を評価しました。さらに再生吸着材を用いてカラムクロマトグラフィー試験を行った結果、再生吸着材の分離性能は劣化前とほぼ同等となり再生吸着材が分離プロセスへ再利用できる可能性を見出いしました。
研究目的
原子力発電によって発生する廃液から元素を分離・回収する研究が進められています。この分離・回収過程では有機抽出剤を含浸した吸着材の使用が想定されていますが、長期間の使用によって性能が低下し、継続使用ができない劣化吸着材になります。この研究では劣化吸着材の再生と再生吸着材が分離プロセスへ適用が可能かどうかを検討しました。
今後の展望
今後の展望
今後の研究では再生吸着材の熱・放射線に対する耐久性や模擬廃液を用いた分離試験を行い、実際の分離プロセスへの適用に向けて更なる検討を行います。