21b162 自宅で物理実験! ~流体力学の原理を体感しよう~


中学生向けオンライン公開講座です
講座概要
物理学は不思議や謎を解く面白さなど、たくさんの魅力にあふれています。本講座では、芝浦工業大学の教授が流体力学を例にとり、物理のすばらしさや魅力をオンラインで楽しく伝えます。実験後には、なぜその現象が起きたのか解説しますので、理解も深まります。受講者の皆様も事前に送付した関連実験キットでオンライン画面を見ながらご家庭で一部の実験を一緒に楽しめます。様々な分野で横断的に役立つ物理学の扉を開けてみましょう! 物理がむずかしそうだなと思っている方も、得意な方も大歓迎です!


講座スケジュール(予定)
流速、圧力、ベルヌーイの定理、コンピューターシミュレーションなどについて説明。
オンラインで流体力学による面白実験のデモンストレーションを実施。
オンラインで流体力学による面白実験のデモンストレーションを実施。
会場 | Zoomによるオンライン講座 |
日程 | 12月11日(土) |
曜日 | 土曜日 |
時間 | 10:00~12:00 |
受講料 | 1,500円(教材費送料込み) |
対象 | 中学1年~中学3年生 |
定員 | 35名(抽選) |
申込締切 | 11月16日(火) |
講師 プロフィール

講師 小野直樹(芝浦工業大学工学部機械機能工学科教授)
1987年:東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、1987年~2005年:三菱マテリアル(株)、SUMCO(株)の開発部門で半導体シリコンの製造プロセス開発に従事、2005年~:芝浦工業大学工学部機械機能工学科就任1998年:博士(工学)、2003年:技術士(機械部門)、2005年:技術士(総合技術監理部門)取得、2016年日本機械学会フェロー、日本伝熱学会会員、日本混相流学会会員
芝浦技術士会理事研究室URL:http://www.meo.shibaura-it.ac.jp/ono/
1987年:東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、1987年~2005年:三菱マテリアル(株)、SUMCO(株)の開発部門で半導体シリコンの製造プロセス開発に従事、2005年~:芝浦工業大学工学部機械機能工学科就任1998年:博士(工学)、2003年:技術士(機械部門)、2005年:技術士(総合技術監理部門)取得、2016年日本機械学会フェロー、日本伝熱学会会員、日本混相流学会会員
芝浦技術士会理事研究室URL:http://www.meo.shibaura-it.ac.jp/ono/
講師からのメッセージ
流れには面白い現象がたくさんあります。実験をお見せしながら、なるべくやさしく説明するとともに、コンピューターシミュレーションなど近年のテクノロジーについても触れます。簡単な実験キットで一緒に楽しみながら物理を好きになってください!