22a105 フットサルのゲームモデルと戦略的プランニング~仕事にも活かせるチームマネジメント~


講座概要
元U-20フットサル日本代表監督の講師が、フットサルのゲームモデルや戦略的プランニングについて、具体例を紹介しながら、どうすればチーム力を向上できるかについてお話します。 メインテーマはフットサルにはなりますが、他のスポーツの関係者のみなさまも興味をもって聞いていただける内容です。 チームマネジメントなどの内容も含んでいるので、管理職の方にも参考になる講座です。
会場 | Zoomによるオンライン講座 |
日程 | 5月20日 |
曜日 | 金曜日 |
時間 | 19:00~21:00 |
対象 |
一般(高校生以上) |
受講料 | 1,500円 |
定員 | 70名(先着) |
申込締切 | 5月5日(木) |
講師 プロフィール


コーディネータ: 石﨑聡之(芝浦工業大学工学部情報工学科教授)
本学ではスポーツ健康学、サッカーなどの学部生を対象とした授業の他、大学院ではスポーツ情報に関する授業を担当。 日本体力医学会、日本体育学会、European College of Sport Scienceに所属している。日本フットボール学会理事、埼玉県サッカー協会科学委員会委員なども務めている。
研究室HP:https://www.shibaura-it.ac.jp/faculty/engineering/cse/lab/satoshi_ishizaki.html
講師:鈴木隆二 (株式会社ALBA 代表取締役、元U-20フットサル日本代表監督兼フットサル日本代表コーチ)
経歴: 筑波大学大学院 人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻 修了(2020年)
2015年~2016年 カタルーニャ州選抜 U-12 コーチ
2016年8月 フットサル日本代表監督
2016年~2020年 U-20フットサル日本代表監督
2016年~2021年10月 フットサル日本代表コーチ
2021年 株式会社ALBA 代表取締役
2022年〜 早稲田大学ア式蹴球部コーチ
株式会社ALBA HP:https://www.alba.global
本学ではスポーツ健康学、サッカーなどの学部生を対象とした授業の他、大学院ではスポーツ情報に関する授業を担当。 日本体力医学会、日本体育学会、European College of Sport Scienceに所属している。日本フットボール学会理事、埼玉県サッカー協会科学委員会委員なども務めている。
研究室HP:https://www.shibaura-it.ac.jp/faculty/engineering/cse/lab/satoshi_ishizaki.html
講師:鈴木隆二 (株式会社ALBA 代表取締役、元U-20フットサル日本代表監督兼フットサル日本代表コーチ)
経歴: 筑波大学大学院 人間総合科学研究科スポーツ健康システム・マネジメント専攻 修了(2020年)
2015年~2016年 カタルーニャ州選抜 U-12 コーチ
2016年8月 フットサル日本代表監督
2016年~2020年 U-20フットサル日本代表監督
2016年~2021年10月 フットサル日本代表コーチ
2021年 株式会社ALBA 代表取締役
2022年〜 早稲田大学ア式蹴球部コーチ
株式会社ALBA HP:https://www.alba.global
講師からのメッセージ
スペインでのU-12育成年代リーグ優勝や指導経験、及びAFC U-20フットサル選手権優勝(U-20フットサル日本代表監督)の経験を基に、ゲームモデルと戦略的プランニングの具体的な事例紹介をします。 受講したことによって期待できる効果は、次の通りです。(1)団体ボール競技におけるチーム作りのポイントを知ることができます。
(2)個人とチーム(組織)のパフォーマンスを最大にするための指導過程を知ることができます。
(3)チーム作りにおいて、選手個々の主体性の発揮と、それをチーム力に発展させることの重要性を知ることができます。
(4)勝ち進むチームの環境作りの土台は、戦略的プランニングです。大会で勝ち進むに向けてどのようにプランニングを立てるのか。その基本を知ることができます。