22a117 地区防災計画をつくろう!

講座概要
地区防災計画は、自治会やマンションなどの特定の地区において、行政や民間企業、ボランティア団体などとも連携を図りながら、災害による被害の軽減を目指す共助の取り組みをまとめたものであり、東日本大震災後に災害対策基本法に規定されました。本講座では、地区防災計画の目的や方法などを分かりやすく解説し、受講生が自ら所属する組織で取り組む場合の疑問にもお答えします。
※港区ホームページより抜粋
講座スケジュール
第1回 9月4日(日)テーマ「防災課題を考えよう!」
地区防災計画の目的と方法を概観した後、港区の特定地区を取り上げて、地区レベルの防災課題を考えます。防災課題は、地区特性、被害想定、住民意向などをもとに総合的に考えます。
第2回 9月11日(日)テーマ「事前対策を考えよう!」
第1回の防災課題に対して、災害時の対応とそれを可能にする事前対策を考えます(人、モノ、情報、空間など)。テーマに応じて、過去の災害教訓や先進的防災事例などを紹介します。
共催
公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団(Kissポート財団)
(「みなと区民大学」との連携講座のため特別料金)
会場 | 芝浦港南区民センター( 港区芝浦4-13-1 UR都市機構トリニティー芝浦 1階) |
日程 | 第1回:9月4日、第2回:9月11日 |
曜日 | 日曜日 |
時間 | 10:30~12:00(第1回・第2回とも) |
回数 | 全2回 (全2回シリーズの講座です) |
定員 | 30名(抽選) |
受講料 | 1,000円(全2回)「みなと区民大学」との連携講座のため特別料金 |
対象 | 一般(高校生以上) |
申込締切 | 8月14日(日) |
講師 プロフィール

講師: 吉川忠寛 芝浦工業大学建築学部非常勤講師(本属:防災都市計画研究所代表取締役所長)
株式会社 防災都市計画研究所HP:http://www.lusp.co.jp/index.html
株式会社 防災都市計画研究所HP:http://www.lusp.co.jp/index.html
その他
全2回シリーズの講座です。片方だけの受講はできません。
申し込みについての確認事項
申し込みについての確認事項本講座は対面講座です。 新型コロナウイルスの収束が見えない状況ですが、できるかぎりの感染対策を施し開講する予定です。ただし、感染状況によっては延期、中止とすることもございます。「2022年度公開講座について」を必ずお読みになってからお申し込みください。