精密創形システム研究室

リアルとバーチャルを統合した材料プロセスで,あらゆる技術の基盤を築く

材料から自在に機械機能部品を作り、独創的な機械システムを創るためには、設計・製造技術が不可欠です。 本研究室では、振動工学・トライボロジーを基盤として、革新的な生産加工技術の実現を目指した「製造科学」「材料機能デザイン」「機械要素・潤滑」に関する研究を推進しています。機械要素設計や製造技術の学術的な体系化および、新たな技術基盤の創成を目指しています。
sakai_img
システム理工学部機械制御システム学科
担当教員
酒井 康徳
所属学会日本機械学会/米国機械学会/精密工学会/砥粒加工学会
キーワード知能化機械システム、生産加工、トライボロジー、材料機能デザイン、振動制御

学べる分野

知能化機械システム、製造科学、振動工学、トライボロジー

社会のために

設計・製造技術は、ものづくりの基盤を支える重要なものです。本研究室では、加工技術の高度化を通して、様々な産業に新たな価値や技術イノベーションを生み出すことを目指しています。

研究テーマ

関連リンク

関連する研究室