まちのえんがわプロジェクト
プロジェクト概要
【代表者】関根 康介(建築工学科4年)
【活動内容】
地域住民と学生の交流拠点となる「縁側」空間をつくる。
千葉県松戸市にある空きアパートに地域住民のための「縁側」を施工し、地域交流イベントを開催する。
【報告書】
活動状況報告書10月号(1017.1 KB)
年間スケジュール
2月 | プロジェクト実施の交渉 |
3月 | 実施予定地の見学打合せ/スタディ、ディテールの検討/木材提供先(廃材)の模索の実施 |
4月 | アパートの大家さん、Mad Cityの代表取締役・アシスタントマネージャーとの打ち合わせ |
5月 | 材料となる廃材の見学 |
6月~7月 | 施工/イベントの実施/プロジェクト後の調査 |
イベント実施報告
7月8日(日)実施内容
自分たちが借りているワンルームマンションの小さな庭で、地域住民との交流イベントを開催しました。 せっかく住むのだから、地域の方と繋がりたいという思いから始まり、参加者15名でのイベントとなりました。 自分たちの制作物である「アーバンテトリス」に腰掛けて、食事をしながら、それを使った今後の活動について、意見を交換することができました。






