-
2018年度 芝浦工業大学 入学式 が挙行されました
-
-
2017年度 学位記授与式が挙行されました
-
-
第45回芝浦祭「まごころ~45pieces~」開催レポート
-
-
2017年 ホームカミング・デー 開催レポート
-
-
国際学生寮・新入留学生歓迎会を開催しました
-
-
【公開講座レポート】"かわいい電子工作&プログラミング" を実施
-
-
大阪工業大学とヒューマンインタフェース合同研究発表会を開催
-
-
学プロ団体が留学報告会を実施しました
-
-
芝浦工業大学グローバルソーラン節ダンサーズが「東京2020ライブサイト in 2018」 ...
-
-
現役企業役員OBからエールも「就活フェアin豊洲」を開催しました
-
-
学プロ団体が福島県勿来(なこそ)地区でバスツアーを実施しました
-
-
国際産学地域連携PBLレポート
~11カ国 78人の学生が集合~ -
-
マレーシア工科大学での工学英語研修に学生59人が参加
-
-
2017国際ロボット展(11月29日~12月2日)
RT交流プラザに出展しています -
-
創立90周年記念式典が挙行されました
-
-
日印再生医療センター主催の学生プレゼン大会が豊洲キャンパスで開催されました
-
-
学プロ団体が福島県勿来(なこそ)地区で謎解きまちあるきイベントを実施しました
-
-
体育会陸上競技部が箱根駅伝予選会で過去最高の30位を記録しました
-
-
タイ キングモンクット工科大学での海外語学研修に学生43人が参加
-
-
2017年度学部・大学院学位記授与式(9月卒業・修了生)および大学院入学式(10月入学生)...
-
-
マレーシア サラワク大学でのグローバルPBLに生命科学科の学生34人が参加
-
-
2017年度 オープンキャンパス in 豊洲 開催レポート
-
-
アジア・オセアニア デザインワークショップに3カ国4大学と合同で学生75人が参加
-
-
タイPrince of Songkla Universityの学生が来校し本学と合同で グ...
-
-
2017年度 オープンキャンパス in 大宮 開催レポート
-
-
附属高校女子生徒と芝浦工大女子学生との交流会を開催
-
-
2017世界女性サミット(GSW)東京に守屋圭那さんが参加
-
-
建築家 安藤忠雄先生 講演会が開催されました
-
-
公開講座「2020年のおもてなし」が開催
-
-
第11回 SEATUCシンポジウム in ベトナム 開催レポート
-
-
国立台湾科技大学でのグローバルPBLに電気工学科の学生16人が参加
-
-
グアム大学 語学研修に学生9人が参加
-
-
マレーシア工科大学での工学英語研修に学生33人が参加
-
-
附属中高にある「しばうら鉄道工学ギャラリー」が開館
5/21(日)にオープニングイベ... -
-
第21回大宮祭 開催レポート
-
-
附属中学高等学校 豊洲新校舎開校記念式典が挙行されました
-
-
ラオス国立大学でのグローバルPBLに学生10人が参加
-
-
建築学部開設記念式典が挙行されました
-
-
2017年度 芝浦工業大学 入学式 が挙行されました
-
-
2016年度 芝浦工業大学 学部・大学院 学位記授与式が挙行されました
-
-
第3回COC学生成果報告会を開催しました
-
-
平成28年度 教育職員免許状交付式が行われました
-
-
ラオス・タイを訪問する「教職課程履修者対象スタディツアー」に学生13人が参加
-
-
製図室棟「アーキテクチャープラザ」が完成 竣工式を豊洲キャンパスで2月27日に挙行
-
-
現役企業役員OBからエールも「就活フェアin豊洲」を開催しました
-
-
ステップアップセミナー2016を開催しました(ベイエリアおもてなしロボット研究会)
-
-
国際産学地域連携PBLレポート
~世界14カ国 80人の学生が集合~ -
-
【創部初!】体育会アメリカンフットボール部が2部昇格
-
-
女性研究者研究活動支援事業(連携型) シンポジウム/ワークショップ レポート
-
-
大宮キャンパスで幼稚園児向けエコ体験イベントを開催
-
-
大宮キャンパス開校50周年システム理工学部開設25周年記念イベント 記念式典を挙行
-
-
第22回ホームカミング・デー 開催レポート
-
-
工学英語プログラム(インド・IITM)の成果報告
-
-
SITグローバルデー2016 ~Be An Ambassador!~ 開催レポート
-
-
「地域共創シンポジウム~大学とまちづくり・ものづくり2016~」を開催しました
-
-
第44回芝浦祭「tran.SIT」 開催レポート
-
-
勿来(なこそ)地区でのまちあるきイベントを実施しました—学生プロジェクト「笑顔のまち なこ...
-
-
体育会陸上競技部が箱根駅伝予選会で過去最高タイの31位を記録しました
-
-
「第11回48時間デザインマラソン ワークショップ in 東京」が開催されました
-
-
「豊洲クルージング」で
ロボットによるクルージングガイドの社会実験を行いました -
-
2016年度学部・大学院学位記授与式(9月卒業・修了生)および大学院入学式(10月入学生)...
-
-
ABEイニシアチブ新入生のガイダンス&ウェルカムパーティを開催しました
-
-
高杖セミナーハウスで建築学科による
「南会津町の将来像を考える」地方創成案を展示 -
-
アジア1位のシンガポール国立大学へ、学生2名が短期留学
-
-
国際版 『たまご落としコンテスト』開催レポート
-
-
『浴衣ワークショップ in summer festival』 開催レポート
-
-
2016年度 オープンキャンパス in 豊洲 開催レポート
-
-
芝浦工業大学附属中学高等学校建設工事竣工式を挙行
-
-
2016年度 オープンキャンパス in 大宮 開催レポート
-
-
『マレーシアンデー』 開催レポート
~留学生とマレーシア文化を満喫する1日に~ -
-
RoboCup2016世界大会で第7位の健闘
-
-
豊洲キャンパス製図室棟新築工事の安全祈願祭を挙行
-
-
アメリカ国立衛生研究所と合同でミニシンポジウムを開催
-
-
スラナリー工科大学(タイ)の教職員45人が来校しました
-
-
黄山学院(中華人民共和国)学務委員会副主任らが来校しました
-
-
「すみだテクノプラザ」がオープンしました
-
-
建築学科設計演習・ゼミナール作品展を開催(大学COC事業)
-
-
江東産業まつりで「おもてなしロボット」を出展(大学COC事業)
-
-
芝浦工業大学後援会「定期総会・懇親会」が開催されました
-
-
芝浦工業大学校友会「全国総会・懇親会」が開催されました
-
-
ヨーロッパ、アジア各国のISO/TC209代表を迎え、ワーキンググループの会議を開催
-
-
芝浦工業大学×文部科学省 産学官連携セミナー 実施報告
-
-
第20回大宮祭 開催レポート
-
-
国内外の4大学混成チームがRoboCup Japan Open 2016に参加し入賞
-
-
【授業レポート】「福祉と技術」~“想像力”が導く障害者と共に生きる社会の未来~
-
-
国立台湾科技大学でのグローバルPBLに電気工学科の学生7人が参加
-
-
マレーシア・ウタラマレーシア大学でのグローバルPBLに学生20人が参加
-
-
国立台湾科技大学での研究室配属型PBLに学生7人が参加
-
-
タイ・キングモンクット工科大学トンブリ校でのグローバルPBLに学生10人が参加
-
-
ポーランド・AGH科学技術大学でのグローバルPBLに10人が参加
-
-
ベトナム・ハノイ工科大学 ロボットPBLに学生26人が参加
-
-
インド工科大学にて学生8人が工学英語研修に参加
-
-
ベトナム・ハノイ工科大学 グローバルPBLに学生10人が参加
-
-
タイ・キングモンクット工科大学の学生9人が来日 グローバルPBLに参加
-
-
タイ・キングモンクット工科大学 工学英語研修に学生10人が参加
-
-
グアム大学 語学研修に学生10人が参加
-
-
カリフォルニア大学デイビス校 語学研修に学生16人が参加
-
-
カリフォルニア大学アーバイン校 語学研修に学生49人が参加
-
-
マレーシア工科大学 工学英語研修に学生25人が参加
-
-
オーストラリア・クイーンズランド大学 語学研修に学生24人が参加
-
-
2016年度 芝浦工業大学 入学式 が挙行されました
-
-
東大宮学生寮 開寮式が行われました
-
-
東京大学大学院情報学環教授 坂村 健氏のセミナーを実施しました
-
-
2015年度 芝浦工業大学 学部・大学院 学位記授与式が行われました
-
-
現役企業役員OBがコツを伝授「就活フェアin豊洲」を開催しました
-
-
活躍するOGから学ぶ「第2回女子学生就職セミナー」を開催しました
-
-
文京学院大女子高の生徒がコンクリート実験など通じて「土木工学」を体験
-
-
2015年度 男女共同参画推進国際シンポジウム
世界の舞台で活躍する女性研究者の育... -
-
海外の研究者と「国際ワークショップ」を開催 15人の教員が研究発表
-
-
2015年度「S.I.T.ロボットセミナー全国大会」開催結果
-
-
芝浦工大と韓国・延世大学校のMOT間でPBLを実施
~日韓合同のEVグローバル・マー... -
-
福島県で、継続したボランティア活動を実施中
~学生プロジェクト「笑顔のまち なこそ復... -
-
第21回ホームカミング・デー 開催レポート
-
-
ウィーンで行われた学会で「月島路地マップ」を世界の人々へ発表
-
-
芝浦工業大学スーパーグローバル大学創成支援シンポジウム2015 開催レポート
-
-
第43回芝浦祭「SIT UP!」 開催レポート
-
-
「TOKYO DESIGN WEEK」にて、デザイン工学科の学生が受賞
-
-
電気工学科の高見弘教授がスターリングエンジン発電のデモンストレーションを実施
-
-
「エネマネハウス2015」最優秀賞・People’s Choice Award を同時受賞
-
-
地域共創シンポジウム
~大学とまちづくり・ものづくり~が開催されました -
-
第11回MOTシンポジウム
「来るべき水素社会に向けて」が開催されました -
-
資生堂・芝浦工業大学キャリアトークイベント『だから理系は面白い』 開催レポート
-
-
~ロボット技術を地域サービスに生かす実験すすむ~
おもてなしロボットのデモンストレー... -
-
三菱ふそうトラック・バス株式会社 キルヒマン会長による「大学キャンパス出張授業2015」 ...
-
-
2015年度学部・大学院学位記授与式(9月修了生)および大学院入学式(10月入学生)が挙行...
-
-
学生が地域の子どもたちと家づくり「理想のおうちをみんなでつくろう!」開催
-
-
宇宙開発学生団体Hoper’sによる「ペットボトルロケット工作教室」開催
-
-
2015年度 オープンキャンパス 開催レポート
-
-
インターナショナルスクール生に学生が研究指導
-
-
卒業生による模擬個人面接「最終面接突破のための実践対策講座」を実施しました
~校友会... -
-
~留学生とブラジル文化を満喫する1日に~
『ブラジリアンデー』 開催レポート -
-
応用化学科1年生『たまご落としコンテスト』開催
-
-
第9回大学開放DAY! 開催レポート
-
-
第19回大宮祭 開催レポート
-
-
ノーベル化学賞受賞者の白川先生と本学学生がアジアの高校生を指導
-
-
SITグローバルデー2015 -ふみだせ、最初の一歩- 開催レポート
-
-
2014年度 過去最多518名の学生を海外派遣しました
-
-
国際PBLによる社会人基礎力育成-グローバルコミュニケーション能力向上のための取り組み-開...
-
-
2015年度 芝浦工業大学 入学式 が挙行されました
-
-
2014年度 芝浦工業大学 学部・大学院 学位記授与式が行われました。
-
-
2014年度教育職員免許状交付式
-
-
第2回グリーンイノベーション シンポジウム ~低炭素社会に向けたGaNの現状と新たな展開~...
-
-
第20回ホームカミング・デー 開催レポート
-
-
2014年度『S.I.T.ロボットセミナー全国大会』結果について
-
-
スーパーグローバル大学創成支援 キックオフシンポジウム 開催レポート
-
-
第42回芝浦祭開催レポート
-
-
第8回 芝浦工業大学 リベラルアーツ講座 立花隆氏講演会
開催レポート -